top of page

労働⽣産性の向上を⽬的とした

鍼治療プログラムの効果検証

PUT YOUR BODY
IN GOOD HANDS

Release, Relax, Unwind

​研究概要

労働⽣産性の向上を⽬的とした鍼治療プログラムの効果検証

Verification of effectiveness of an acupuncture treatment program for improving labor productivity

「休暇を取るほどでもないが、なんとなく調子が悪い、いまひとつ仕事がはかどらない」という労働者の状況(プレゼンティーイズム)が生産性を低下させ、企業に多額の損失を与えていることが2000年代に入ってから指摘され始めました。その原因のうち、多くの労働者が抱える様々な症状(例:肩こり、腰痛、等)による損失総額は、病気による欠勤や、治療費をはるかに上回っていることが判明しました。

本研究では、日本学術振興会の平成30年度科学研究費助成事業から供与された研究費(日本学術振興会 平成30年度科学研究費助成事業 基盤研究(C) 課題番号18K09982)を得て、こうした状況に対する包括的な産業衛生管理・健康経営の対策として、はり治療を含む施術費用に対する助成が有用であることを検証し、国民の健康保持・増進に寄与することを明らかにしたいと考えております。

鍼治療のセッション

帝京平成大学

ヒューマンケア学部 鍼灸学科

教授 宮崎 彰吾

帝京平成大学

ヒューマンケア学部 鍼灸学科

講師 皆川 陽一

研究概要
研究への参加をご希望の方

​研究への参加をご希望の方

  1. 18歳以上65歳未満の方

  2. ​正社員・正職員のうち雇用期限の定めがない方

  3. 管理・事務・技術(物の生産現場や建設作業現場等で作業に従事する以外)の方

  4. 肩こりや腰痛など、なんらかの不健康な状態によって、「休暇を取るほどでもないが、なんとなく調子が悪い、いまひとつ仕事がはかどらない」と自覚している方

  5. 指定日時に2回、研究実施場所(帝京平成大学・豊島区東池袋2-51-4)に来ることが可能な者(交通費は自己負担)

※これらの条件以外にも参加基準があります。あらかじめご了承ください。また、参加の基準に合わない、又は予定の人数に達した場合は、ご参加いただけない場合があります。

​研究ご参加の流れ

STEP

​   1

生活向上WEBに会員登録

STEP

​   2

本研究の募集サイトから応募

STEP

​   3

帝京平成大学(池袋)にて

説明会・事前調査に参加

<ご持参いただくもの>

​1. 写真付証明書(例:運転免許証、パスポート、住基カード)

2. 1年以内に勤務先で受けた健康診断結果(または人間ドックの検査結果)

3. 直近分の源泉徴収票の写し(給与・賞与の支払金額が分かるもの)

4. 負担軽減費の振込先口座が確認できるもの(例:通帳)

5. ご印鑑

STEP

​   4

観察期間(4週間)

 1. 健康上の理由で支払った領収証やレシートを保管する。

 2. 4週間後に受け取ったアンケート冊子に記録する。

<介入群に割付けられた方のみ> 

 1. 以下の指定施術所から受けたい施術所を選んで予約する。

   ※初回は、事前調査日より2週間以内に受けるようご予定ください。

 3. 領収書を保管する(事後調査で提出)

   合計最大8,000円までキャッシュバック(超過分は自己負担)

 4. 施術に対する満足度アンケートに回答する​(1回ごと)↓

STEP

​   5

帝京平成大学(池袋)にて

事後調査に参加

STEP

​   6

(2~3か月後)謝金(8,000円~)等のご送金

本研究の指定施術所(研究分担はり師)

介入群に割付られた方が、はり治療を受ける際は、必ず各施術所(研究分担はり師)に事前に予約してください。

また、予約の際に「(帝京平成⼤学の)研究」の対象者である旨を必ずお伝えください。

("Internet Explorer" ではこのページは表示できませんので、こちらのPDFファイルをご参照ください。)

はり治療を受けられる施術所

「研究分担はり師」の先⽣⽅へ

STEP

​   1

​「研究対象者」からの予約を受ける

 (可能な範囲で、なるべく早くご予約を受けていただきますようお願いします)

STEP

​   2

予約日時に来院した研究対象者から

「Webアンケート調査のご案内」を受取り、

はり治療を含む通常の施術を行う

STEP

​   3

施術の費用を「研究対象者」から受取り、

​領収書を渡す

<領収書に記載していただく内容> 

 1. 貴院の施術所名

 2. 先生のお名前

 3. 施術した年月日

 4. 「はり治療を含む施術費用として」の但し書き

 5. 「研究対象者」の氏名

STEP

​   4

Webアンケートに回答する

研究分担はり師

お問合せ

研究への参加・協力(共同研究、受託研究、奨学寄附金など)に関してご質問がありましたら、下記までご連絡ください。

研究代表者 宮崎 彰吾
帝京平成大学 ヒューマンケア学部 鍼灸学科
メール:s.miyazaki@thu.ac.jp

お問合せ

帝京平成大学までのアクセス

〒170-8445 東京都豊島区東池袋2-51-4
JR『池袋駅』東⼝から徒歩12分

© Copyright Shogo Miyazaki All Rights Reserved.

bottom of page